![]() トルコギキョウがメインの切花生産グループです
by hanashokunin |
撤収!
てしろぎ(明美)です。
「午後はハウスの屋根取っちまーべ」と、てしろぎ(夫)の指令。 「えーっ、こんなに寒いのに~?風もあるし~」 (私) 収穫の終わったハウスのビニールをかけっぱなしにしておくと、雪でつぶされてしまうことがある。 だから冬の間は屋根のビニールを剥がして、パイプだけにしておくんだけど、よりによってこんな条件の悪い日に・・・。 風のあるときはビニールがバタつくんで最低4人は必要。 テスト前だろうが何だろうが、息子(高1)が引っ張り出される。 ![]() 北からの強風でビニールが化け物のように暴れた。 ![]() ![]() 私なんかビニールにつかまって磐梯山のてっぺんまで飛ばされるかと思ったよ。 じいちゃん、息子、私、てしろぎ(夫)の4人でビニールと格闘。 ![]() 暴れん坊ビニールはてしろぎ(夫)によって無事成敗されました。 ![]() 息子が手伝ってくれたんで、50mハウス5棟と100mハウス1棟の屋根を剥がすことができた。 来春には、またこの逆の作業が繰り返されるわけです。 任務を終えた息子と家に帰る道で (私)「なあ、あぐり。あんた農業やりたいなんて言ったって、農業なんてこんなん繰り返しばっかだよ。まあ、どんな仕事だって似たようなもんだけどさ」 (息子)「んー・・・」 (私)「辛い仕事、大変な仕事の中にいかにして自分なりのやりがいとか楽しみとかをさ、見つけていくかだと思うよ」 (息子)「まぁ、やってるうちにわかってくるでしょ」 そう来たか・・・。 農業にとんでもない勘違いをしたまんまで就農した私とちがって、生まれた時から見てるんだからそのへんは違って当たり前だけどね。 まあ、自分でじっくり考えてくれ。 もうじき雪が降って、今日屋根を外したハウスも畑も田んぼもみーんな雪に覆われる。 そして、次の春に雪が融けて土が見えてくると、なんだか新しく生まれ変わったような気がする。
by hanashokunin
| 2008-11-22 21:57
| てしろぎ
|